質問主意書
原発へのミサイル攻撃に対しては、どう考えても対策の施しようがないわけですが、 再稼働のトップバッターになりそうな川内原発に対して弾道ミサイルによる武力攻撃があった場合、 どうやって国民を保護するのか政府に問いました。 & […]
福島第一原発事故から、3年4ヶ月が過ぎましたが、十数万人の住民が事故によって、住みなれたふるさとを離れ、不自由な生活を強いられています。 皆さんは、避難者の方はどのように暮らしているかご存知ですか?もう落ち着いている?全 […]
福島第一原発事故時、7回線(東電原子力線含む)あった外部電源は、地震による変電・送電設備の損傷等によりすべて使えなくなり、さらには非常用ディーゼル発電機や配電盤も津波で浸水してしまったことが原因で、福島第一原発は「全交流 […]
前回、原発立地自治体住民連合と一緒に質問主意書を提出しましたが、それに対する答弁書があまりにも酷い物でしたので、4月22日付で再度質問主意書を提出致しました。 原発の再稼働に関する”再”質問主意書 答弁書 […]

3月24日(月)参議院講堂にて、原発再稼働に反対する立地自治体の地方議員有志でつくる原発立地自治体住民連合が、提出した公開質問状を山本太郎事務室“質問主意書”として提出しましたが、 (コレです⇒原発再稼働に関する質問 […]
東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故による被ばく者の健康調査に関する質問主意書 答弁書
最新の記事
- 「原子力災害対策指針」の一部改正に関する質問主意書
- 令和六年能登半島地震及び令和六年奥能登豪雨被災地における 文化財保全に関する質問主意書
- 核燃料デブリの輸送及び大洗研究所での受入れに関する質問主意書
- 米軍機などによる学校騒音の調査に関する質問主意書
- 地方創生の担い手である地方公務員に関する質問主意書