国会活動
審議法案:総合科学技術・イノベーション会議に関する内閣府設置法の一部を改正する法律案
○山本太郎君 ありがとうございます。いまだ政党要件を満たせない新党ひとりひとりの山本でございます。山本太郎です。よろしくお願いします。
総合科学技術・イノベーション会議に関する内閣府設置法の一部を改正する法律案について質問いたします。
まず、山本大臣にお伺いいたします。よろしくお願いします。
大臣、昨年、平成二十五年六月六日の総合科学技術会議の答申、「科学技術イノベーション総合戦略について」という文書では、科学技術イノベーションが取り組むべき課題としまして、エネルギー、健康長寿、次世代インフラ、地域資源、東日本大震災からの早期の復興再生、以上五項目が挙げられていたと思うんですけれども、このうち健康長寿につきましては今回の新規予算五百億円のうち三五%の百七十五億円別途充てますということですから、これはいいことだと思うんですけれども、五番目の震災復興再生というのがすっぽりと抜け落ちていると思うんですね。この項目には、放射性物質による影響の軽減、解消と書いてありまして、ホットスポットを検出する放射線測定器等の開発とか効果的な除染とか書いてあるんですね。それらが最終的には全く抜け落ちてしまっていると。
大臣、私は、さらに、現在の日本で緊急性が高い科学技術イノベーションって何なんだろうと思ったときに、汚染された土地で事故前の安全基準を引き上げて、心配ない、大丈夫だ、直ちに影響がないと言いながら人を戻していくんではなくて、どうすれば早く効果的に、経済的にも安く汚染を減らしていけるのかという部分ですよね。そういう技術であったりとか、去年の八月、汚染水タンクから漏れ出した三百トンの汚染水、これ、ストロンチウムが一リットル当たり八千万ベクレルと発表していたんですけれども、今年の四月に、実は一リットル当たり二億八千万ベクレルでしたよと、もうとぼけているとしか言いようがない上方修正したことでおなじみの廃炉・汚染水対策に今緊急に科学技術イノベーションを全力で注ぐべきじゃないかなと考えるんですよ。
このことをどうして、ああ、取り上げられないんだろうな、どうしてすっぽり抜け落ちちゃったんだろうということを、大臣のお考えというのを聞かせていただきたいんですけれども。
○国務大臣(山本一太君) 山本太郎委員から初めて御質問を受けるんですけれども、改めて私と名前が似ているなということを再認識をいたしました。
昨年六月の科学技術イノベーション総合戦略の第二章、これ、科学技術イノベーションが取り組むべき課題では、エネルギー、健康長寿、次世代インフラ、地域資源とともに早期の復興再生というものが挙げられております。このうち早期の復興再生の中では、重点的課題として、地域産業における新ビジネスモデルの展開、災害にも強い次世代インフラの構築、放射性物質による影響の軽減、解消、主として除染だと思いますが、こういうものが挙げられております。
これらの重点的課題のうち、地域産業、競争力のある農林水産業などとか、あるいはインフラ、災害情報の正確な把握と迅速な配信等に関する部分は、SIPの四分野、エネルギー、次世代インフラ、地域資源、健康長寿の中に可能な限り取り込んで研究開発を推進するということにいたしました。
他方で、除染、あるいは今議員御指摘の汚染水対策、廃炉対策、これは極めて重要な課題であるというふうに思いますし、今委員のおっしゃった科学技術イノベーションをここに注ぐべきではないかというのも、これも一つの考え方だと思うんですが、実は、こうした分野は既に担当省庁においてそれぞれ取組が本格的に進められているということがありますし、加えて、SIPの目的が、社会的課題の解決ということはもちろんなんですけど、加えて、新たな市場の創出、世界シェアの拡大、産業競争力の強化にあるということを勘案をしてSIPの対象としては入らなかったということでございます。
○山本太郎君 ありがとうございます。
世界的なシェアというものを目指していくという部分においては、恐らく今の政府、政権というのは、原発という部分に関しても世界に売っていこうとしているわけですよね。再稼働も国内でさせていくよ、でも、この原発という部分に関して、福島の東電原発はその原因が究明されていないと。というならば、世界一安全であるというお墨付きはなかなか与えられないと思うんですね。自国で起こした事故というものに対して原因が究明されていないんだから当然だと思うんです。だとするならば、原発を輸出するということをどうしても推し進めるというならば、もしものことがあった場合に、事故があった場合、過酷事故があった場合にどういう対処ができるのかという部分も、一つビジネスモデルとして今踏み込んでおくという必要はあるんじゃないかなというふうに思ってしまったりもするんですけれども。
とにかく、この今僕が大臣に訴えている分野というのは、時間が掛けられない分野だと思うんですよ。もちろん、ほかの部署でもやっているというのは先ほどおっしゃっていましたし、少々存じ上げている部分ありますけれども、この部分とにかく急がなきゃいけない。とにかく、今事故が継続し続けているこの国で、この部分に関してもっともっと研究を進めていかなきゃ、実際に被曝しながら研究していっていますというような状況が続いていっていると思うんですよね。
ごめんなさい、お手元の資料なんですけれども、今年の三月二十七日に毎日新聞に報道された富山大学の松山教授のチーム、研究開発されたんですね。汚染水、これ、凍らせることによって汚染水の全量を減少させるよという提案なんです。この資料、松山先生にお願いして送っていただきました。このカラーの方なんですけれども、この研究ってすごく非常に有益なものとなる可能性があると思うんですけれども、いかがでしょうか。
○大臣政務官(田中良生君) 富山大学、松山教授の研究成果についてのお問合せだと思いますが、この件に関しては新聞報道を通じて概要は承知しております。
現在は、この福島第一原発、これで発生する汚染水については、今、サリー、またキュリオンと呼ばれる除去装置、これを通すことによって一日当たり約八百トンの汚染水、これに関しましてセシウムを約数万分の一程度まで除去しているという状況にあります。
今回提唱された技術でありますけれども、製氷化を数回繰り返さないと濃度が低減できないという状況にありまして、処理能力に課題があると現段階では理解しております。ということもありまして、この技術の適用については今検討を行うという予定にはありません。しかし、国内外様々な学識者がこうして廃炉・汚染水対策に何らかの貢献をしたいとお考えいただいていることは、本当に感謝を申し上げたいと思います。
政府としては、今後とも、この廃炉・汚染水対策に係る情報、技術、技術の様々な情報、こうしたものに関してはしっかりと募って、また集めながら解決に向けた取組、これを推進していきたいと思っております。
○山本太郎君 ありがとうございます。
もう既にもっと大きな、便利な、一気にもっと大量のものを処理できるような機械があるんだよというお話はよく分かりました。
僕が言いたかったのは、こういう例えば基礎的なところから応援していくよというこのプログラムにおいて、この分野をもっと広げていくということがすごく大事なんじゃないかなと。恐らく、例えば汚染を除去するという部分において、例えばこの放射性物質、多分いろんな人から提言があったと思うんです。僕も、中小企業だったり零細企業の方からこの減容化という部分に関していろんなアイデアいただくんですけれども、なかなかハードルが高くて門前払いをされてしまうというような意見をよく聞くんですね。
そういう部分において、こういうプログラムは是非、先ほど山下芳生理事の方からお話がありました、例えば経団連だったり大企業というものに対しての何かゲートを開くようなものじゃないのかという、その真逆を行っていただきたいなと、日の当たらないところ、だけど今一番必要なんだよという技術に国が責任を持って応援するというような形になっていけばいいなと思いました。
文部科学省にお伺いいたします。
先日の本委員会におきまして、原子力規制庁の放射線防護対策部長黒木さんが、SPEEDI、WSPEEDI、緊急避難には役に立たないから使わないというようなことをおっしゃいました。地域防災計画、これ作成の際にも時間が掛かって、とてもじゃないが実用に堪えないと答弁しております。
発言はこんな感じでした。SPEEDIだと相当時間が掛かりまして、とてもじゃありませんけれども実用に堪えないだろうと思われます。恐らく、目算ですけれども、大体同様の計算をした場合、約一年掛かります。一か所一年ですから、十六か所で十六年という計算になります。それがWSPEEDI、SPEEDIでございます。
余りにもひどい答弁だと思いませんか。SPEEDI、WSPEEDIは役に立たないものというふうに規制庁からお墨付きを与えられた答弁だったと思うんですけれども、百十六億円もの莫大な税金を掛けた文科省、これ、何か見解といいますか、この答弁に対して何かありませんか。
○政府参考人(田中敏君) WSPEEDIにつきましては、海外で発生をいたしました原子力事故について我が国への影響ということを評価するために、その時々の気象条件あるいは地形情報、これを入力をいたしまして、百キロあるいは数千キロというところについての広域について拡散ということをシミュレーションするというシステムでございます。これまで日本原子力研究開発機構において研究開発を行ってきているところでございまして、まだ研究開発途上ということでございます。
先日、原子力規制庁の方から答弁があったというものにつきましては、これはWSPEEDIとは異なるシミュレーションソフトであるというふうに我々認識しておりますけれども、都道府県が防災対策を重点的に充実すべき地域の決定をするに当たっての参考とすべき情報ということを得るためのツールということでございます。
原子力の防災対策にWSPEEDIということを実際どうやって実用されるかどうかということにつきましては、文部科学省から申し上げる立場ではございませんけれども、我々としては、この研究開発成果ということがその拡散予測の精度向上というところにうまく活用されるというようなことを目指して、引き続き研究開発を進めていきたいというふうに考えているところでございます。
○山本太郎君 ありがとうございます。
でも、別のソフトという部分で、別のものを使ってシミュレーションをしたというふうに今おっしゃいました。そういう答弁もあったんですけれども、結局、黒木さんのこの答弁の締めが、議事録によりますと、結局、一か所一年、十六か所で十六年という計算になる、それがWSPEEDI、SPEEDIでございますという言葉を残しているというものがもう答えだと思うんですよね。余りにもあり得ないと、余りにもひどい答弁に私も燃えてきまして、これSPEEDIの専門家にお話を伺いました。
私が求めていました薩摩川内原発のシミュレーション、一日二十四時間、一年三百六十五日、合計八千七百六十通りの試算、これ四か月でできるそうです。おかしいですよね。四か月でできるそうです。例えば、薩摩川内原発から鹿児島方面に強い風が吹くという設定、その一例ならば、計算に一時間、準備も入れて一日か二日でできると専門家の先生はお答えになりました。できるんですよね、すぐに。どうしてこんなことを言ったんでしょうね、黒木さん。
で、子供たちの健やかな未来をつくるであろう文部科学省にお聞きしたいんです。薩摩川内原発から鹿児島方面に強い風が吹くという設定でWSPEEDI若しくはSPEEDIを使ったシミュレーション、たった一例なんですけれども、作っていただけないですか。
○政府参考人(田中敏君) まず、SPEEDIとWSPEEDI、これを分けて御説明申し上げますと、SPEEDIは原子力規制庁に全て移管をされてございます。WSPEEDIについて御説明を申し上げますと、WSPEEDIにつきましては、その時々の気象条件、そして地形状況、そういうのを全て入れて計算をさせていただくということになってございます。
文部科学省としては、研究開発、あるいはシミュレーションのソフトウェアですか、の高度化ということを資する観点から活動をしてございまして、特定原子力のサイトということを抜き出してきて、そこについて仮定の計算をするというようなポジションには今はございません。
○山本太郎君 済みません。本当に、WSPEEDI、百キロから地球の半分まで見れるよという部分において、薩摩川内原発に何か起こったときに鹿児島市方面に風が吹くというシミュレーション、シミュレーションですからね、一例だけでも作っていただきたいということに対して、そこを拒否される意味がよく分からないというか、本当に安全というか危機管理という部分を考えるのであれば、これ使わない意味がないですよね、使わなきゃそんなもの、どうやって避難計画作れという話だと思うんですけれども。
お時間もそろそろのようなので、これで私の質問を終わらせていただきます。ありがとうございました。
最新の記事
- 2024.10.8 本会議 代表質問
- 2024.6.19 災害対策特別委員会「政権取ったら豹変!? 被災地を切り捨てる自民党」
- 2024.6.12 憲法審査会「身近に潜む 洗脳・刷り込み。アナタを襲う危ない、危ない法律」
- 2024.6.11 環境委員会「再エネ反対がなぜ各地で起きるのか?知られていない、本当の原因」
- 2024.6.7 災害対策特別委員会「総理、前向きな返答してたけど その後どうなった?」
カテゴリ
- PCSC協定
- SPEEDI
- もんじゅ
- グローバー勧告
- サイバー
- テロ関連
- マイナンバー
- ロスジェネ
- 予算委員会
- 健康・医療戦略推進法
- 内閣委員会
- 原子力委員会設置法
- 国家公務員法の一部を改正する法律
- 国家戦略特区法
- 天下り
- 奨学金
- 子宮頸がんワクチン
- 小児甲状腺がん
- 川内原発
- 年次改革要望書
- 放射性物質拡散シミュレーション
- 新型コロナウイルス感染症
- 日米原子力協定
- 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会
- 株式会社地域経済活性化支援機構法の一部を改正する法律
- 水素エネルギー
- 汚染水対策
- 法科大学院
- 特定秘密保護法
- 独立行政法人通則法の一部を改正する法律
- 総合科学技術・イノベーション会議に関する内閣府設置法の一部を改正する法律
- 被ばく問題
- 規制基準
- 重大な犯罪を防止し、及びこれと戦う協力の強化に関する日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の協定の実施に関する法律
過去ログ
- 2024年10月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年7月
- 過去記事一覧