国会活動
2015.12.10内閣委員会閉会中審査「太郎vs太郎!TPP発効しても、規制強化は可能である。」
2015年12月11日
- カテゴリ
○山本太郎君 生活の党と山本太郎となかまたち共同代表山本太郎です。よろしくお願いします。
本日の内閣委員会は閉会中審査。その理由はもう皆さん御存じのとおりだと思うんですけれども、もうさんざんそのことで、与党側の方々はもうその話いいよというふうに思われているかもしれないんですけれども、私にも言わさせてください。
本来なら開かれるべき臨時国会を安倍政権が開く気がないからということですよね、その理由、本日が閉会中審査という理由はですね。憲法53条で、衆参それぞれ四分の一以上の議員による臨時国会召集要求が出たにもかかわらず、安倍内閣は臨時国会召集を決定しないと。野党五党による臨時国会召集要求書が提出されたのが10月21日、本日は12月の10日、野党からの要求があって50日が経過したと、50日ですね。
2012年、自民党、これ自らが作った日本国憲法改正草案には、要求があった日から二十日以内に臨時国会が召集されなければならないとわざわざ書いているんですね。すごいですよね、この20日以内にって、もうすごく前向き。だけど、これ、言っていることとやっていること全く逆じゃないかと。野党から要求があって本日で50日もたちますが、現在も国会は閉じたままと。
これ、自民党の改憲草案がでたらめなものであると自分たちで宣言しているのに等しいと思うんですよ。このまま臨時国会を召集せず、来年1月まで臨時国会が開かれない場合は、これ憲法違反ですよね。明確に憲法53条違反であるだけでなく、もちろん憲法99条にも違反しているだろうと、憲法尊重擁護義務違反でもあると。
これ、国会に入ったばっかりのとき、その後も続くんですけれども、山本太郎、私に対して尊敬する与党側の諸先輩方、本当に口が酸っぱくなるほどおっしゃってくださったんです、このように、ルールを守れと。国会議員が守らなければならない最高法規である憲法をことごとく無視する政権に対して、山本太郎にさんざん御注意くださった先輩方、是非今こそ、憲法違反の詰め合わせセットのような安倍政権に国会を開けとお説教していただきたいんです。これだけ憲法違反を当たり前のように繰り返すという姿は、もうもはや国民の代理人とは呼べないじゃないかと、これもうただの独裁者ですよ、守らなきゃいけないものを守らないんだもん。
本当にこいついつまでしゃべるんだ一人でと心の中で皆さん思われているかもしれないですけれども、お待たせいたしました、政治家河野太郎さんにお伺いしたいんです。
恐らくこれ、大臣としてとかだったらいろんなお話ができなくなるかもしれないので、政治家河野太郎さんとしてお答えいただけたらと思うんですけれども、将来、河野太郎政権、内閣総理大臣になられたときに、将来的にですね、今回のようなケース、今回のような場合、憲法の規定にのっとって臨時国会召集していただけますよね、いかがでしょうか。
○国務大臣(河野太郎君) 憲法66条3項は、内閣は連帯をして国会に対して責任を取ると規定がございますので、この場で政治家個人としての発言は、これはできないんだろうと思います。
どういうわけだか、最近、総理になったらこういうことをやれといろんな方からいろいろ言われておりますので、一つ一つお答えがなかなかしにくいものですから、そういうものは全部まとめて今は受け止めさせていただいて、総理になったらきちっとお答えをさせていただきたいと思います。
○山本太郎君 ありがとうございます。
本当に、それだけ皆さんから、総理になったらこういうことをやってほしいと言われるぐらい待望論というのが出ていることなのかなと思います。
配付資料の1になります。(資料提示)パネルも同じものが用意されているんですけれども、あれ、イケメンが二人写っているなと思われた先生方もいらっしゃると思うんですけれども、これはちょうど4年前になるんですけれども、河野大臣と私が雑誌フライデーにおいて太郎対太郎というような感じで対談をさせていただいたときのものなんですね。
まさかこの頃、あの頃ですよね、私が参議院の内閣委員会で河野大臣に直接質問する日が来るとは夢にも思わなかったんですけれども、現在、河野大臣が大臣になられたと。それによって、私も読んでおりましたけれども、ブログ、過去記事が見れなくなったということで、これは裏切りだろうとかというような声が上がったということも聞かれるんですけれども、私としましては、河野太郎さんは四年前と変わりなく、一般の方々の声にもちゃんと耳を傾ける政治家であると信じております。
今回質問するに当たりまして河野大臣の所管事項の説明などを受けたんですけれども、非常にたくさんの担当をなさっていると。もう本当に寝る暇あるのかなと心配するぐらいです。その中からざっくりと幾つか質問をしていきたいと思うんですけれども、まずTPPについてです。
河野大臣は、消費者及び食品安全担当大臣です。10月7日の大臣就任の記者会見でも、初当選、初めて政治家になられたときのことですかね、一番最初に手掛けた問題が遺伝子組換え食品の表示問題だったと、今の岸田大臣と一緒にやったんだというお話をされていました。この遺伝子組換え食品の表示問題ということに関しましては、その翌々日、10月9日の記者会見でも発言をされていると思うんですけれども。
このTPPでは、河野大臣が取り組まれた遺伝子組換え食品の表示や、原産地表示の規制、またポストハーベスト、収穫後農薬、残留農薬、家畜への成長ホルモン投与等の規制について、現在の日本の法令を変更する必要はないと、これTPP発効した後も関係ないんだと、緩める必要はないんだと政府は説明していると思うんですね。ということは、TPP発効後に遺伝子組換え食品や原産地の表示の規制、ポストハーベストや残留農薬、家畜への成長ホルモン投与等の規制を現在の基準よりも厳しくするということも可能なんですよね。規制を強化することも当然もちろん可能であるということですよね、これは。
昨日、説明を受けたときには、内外無差別原則に反しない限りは可能であると。TPPといえば規制緩和をずっとしていくのかと思いきや、その逆、それもあり得るんだと。逆に規制、厳しくしていくことも可能なんだということを確認したんですけれども、それでよろしいんですかね。
○政府参考人(澁谷和久君) お答え申し上げます。
TPP協定の第八章がTBT、貿易の技術的障害というチャプター、章でございますが、これはWTOのTBT協定を基本的に踏襲した、準拠したものでございます。WTOでもTPPにおいても全く同様でございますが、このTBTという考え方は、各国の様々な規格、規制が貿易相手国によって差別的に適用されてはいけないこと、また、正当な目的がなく貿易上の不必要な障害をもたらす目的で作られてはいけないということでございます。
正当な目的の中には、国家の安全上の必要に加え、人の健康、安全の保護といったようなものが明記されているところでございまして、規格がこうした正当な目的のために制定されている限り障害となるものではありませんし、新たな規制を導入することにつきましても、正当な目的で制定されている限り問題になるということはございません。
○国務大臣(河野太郎君) せっかくのお尋ねでございますので、遺伝子組換え食品の表示に関しては、政府の当初の予定では少し先にこの表示の改正の議論をしようということになっておりましたが、私の方から少しそれを前倒しをしようということで、できれば来年度から少しそれに関する調査を始めたいというふうに思っております。調査でいろんなことを調べた上で実際にいろんな議論をスタートさせていただきたいと思っております。
○山本太郎君 ありがとうございます。
本日は国家公安委員長としての御出席なので、この食品表示に関しての質問は、答えるというのは前例がないということで直接のお答えはいただけないと思っていたんですけれども、そのように、元々先延ばしにしようとしていたものを御自身で早く取り組むということをされたというお話なんですね。ありがとうございます。
とにかく、規制を厳しくしていくことも可能だということが確認されたと思います。
この問題に関心を持たれて、大変造詣が深いということで、本当に国民の健康、安全を守るためには食べるものってすごく重要だと思うので、本当にそこを死守していただきたいというふうに思います。
続きまして、河野大臣に、国家公安委員長として、テロ対策についてお伺いしたいと思います。
私は、安倍総理のここ一年、二年ぐらいの間の発言だったりとか行動だったり、そして政策だったりというものが、日本、我が国、そして及び日本人であることに対するテロのリスクというのが格段に高まったんじゃないかと思うんですね。国内においてテロの標的にされる可能性もあるだろうと。核施設があると思うんです。日本列島を取り囲んでいるのが我が国の現状ですから、有事を視野に入れた原発のテロ対策、これも河野大臣の大変重要な任務だと思うんですけれども、いかがでしょうか。
○国務大臣(河野太郎君) 原子力発電所に対するテロは、これはもし現実化すれば甚大な被害を国民生活及び経済に及ぼすことになると思いますので、これを未然に防止するというのは警察としても非常に重要だというふうに思っております。警察はもちろんその対応をしておりますし、関係省庁及び電力会社、事業者とも緊密に連携をして、これが起きないようしっかりやってまいりたいと思います。
○山本太郎君 ありがとうございます。
どのように対処されるかなどのもうちょっと細かいお話が聞けるとなと思うんですけれども。
○国務大臣(河野太郎君) まず、こうしたテロ対策は情報収集が一番大事でございます。テロ情報を早期に集めるということがまず肝要でございますが、そのほかに、今、全国の原子力発電所にサブマシンガンやライフル銃、あるいは耐爆、耐弾、爆弾や弾に耐える仕様となっている車両を装備した銃器対策部隊というのを、これは警察の方で24時間警戒警備に当たらせております。
また、原子炉等規制法に基づいて、原子力規制庁と連携をして、原子力発電所への立入検査などを積極的に実施して、事業者による防護体制というものをきちんと強化してもらうよう促進をしているところでございます。
○山本太郎君 ありがとうございます。
先ほど、藤本先生の方からも、要は警備が薄いところが狙われるんじゃないかというお話が、実際にそういうものがイーグル・サミットでもあったんだというお話があったと思います。
今のお話で、原発の敷地内というものに関しての警備というものに関してはある程度守りを固めていっている状況なのかなということは分かると思うんですけれども、資料、次の資料を見ていただきたいんですけれども、このパネル、資料は、11月22日に南ウクライナで発生したクリミアへの送電塔爆破、送電線破壊活動によるクリミア大規模停電の影響で、ウクライナ南部のサポリッジャ原発と南ウクライナ原発が外部電源喪失に陥るのではないかと心配された、もう皆さん御存じですよね、送電線テロについて、送電線爆破現場と原発との位置関係を表したもの、これ外務省資料を基に事務所で作成していただきました。原発から150キロ離れたところや230キロ離れたところが爆破されていったと。これ、放射性物質の漏れ出しはなかったとの報告があるんですけれども、恐らくその手前に火力発電所とかがあったということで、外部電源喪失ということにはならなかったのかなと。
でも、考えてみますと、我が国にはもう日本列島を取り囲むように原発が山のようにありますから、その送電線までも狙われるということになってしまえば、これ昨日お聞きしたときには、原発の敷地外はそれぞれの管轄されている警察が守っているというお話を聞いたんですけど、これ守り切れるのかという話だと思うんですよ。これ、無理な話じゃないですかって、送電線まで狙われてって。
それぞれの原発敷地、原発、そのサイトを守るということが可能になったとしても、そのほかの部分が守られなきゃいけないと。これ、ある意味もうほとんど不可能な状況になっているんじゃないかという話だと思うんですね。これをどうやって守っていくんだという話なんですけれども、もう無理なんですよ、原発守ろうと思ったら、外部電源喪失させようと思ったら。それと同時に、原発サイト内にテロリストたちが侵入するなどというようなことになれば、もうこれ一体どうなるのかという話ですよね。
だから、今、欧米と足並みをそろえながらいろいろなことを調整していっているという状況だと思うんですよ。でも、この先に迎えることは何かといったら、我が国にはリスクあるものが多過ぎて、わざわざ自分たちからその火の粉の中に飛び込んでいく。これ、火の粉の中に飛び込んでいくというのは、人員を出したりお金を出したりということだけじゃなくて、例えば空爆をしましたということに対して支持ということを示すことさえもリスクなんですよね。
そういう意味で、我が国でこの原発というものを続けるということも、この国に生きる人々にとってはテロのリスクにさらされる可能性が格段に上がることだと。電力は足りていて、何年にもわたって原発なしでやってきたということを、電力会社の経営問題、その他のいろいろな既得権益のことに関して原発を再稼働させていくという姿勢は、非常にこの国に生きる人々にとってそのテロのリスクにさらす原因の一つになり得るんじゃないかなと思ってしまうんですね。
お聞きしたいんですけれども、現在、中東やヨーロッパで起きているようなテロ、これを未然に防げるというようなテロ対策というものが、原発も含めて現在の日本には確立されていると思われますか。
○国務大臣(河野太郎君) いろいろな問題提起、ありがとうございます。
御指摘のようなテロ行為が行われることを未然に防ぐために、テロに関する情報収集をしっかりやりながら、電力線もそうでございますし、そのほか重要インフラと呼ばれているものを供給している事業者としっかり連携をして、そうしたテロを防ぐ最善の努力をしているというふうに承知しております。
○山本太郎君 本当にそのテロとの闘いというところにこの国の国民を引きずり込んでいくならば、原発、本当に速攻で廃止しなきゃいけないような状況です。どこからでも狙われる、送電線までもと言われたら、何百キロ離れたところのものも壊されてしまえば、爆破されてしまえば、襲われてしまえば、もうそれは外部電源喪失につながる可能性もあるわけですから、とにかく我が国のガンの一つであると言っても過言ではないと思います。
続きまして、核燃料サイクルの無駄について、その先頭を走ってきた河野大臣にお聞きしたいと思います。
皆さん御存じのとおり、11月11日から13日まで実施された秋の行政事業レビュー、いわゆる無駄の撲滅ですよね、核燃料サイクル関係も対象になりましたと。これ、民主党政権時代もあったでしょうけれども、安倍政権になってからは初めてだと。核燃料サイクル「もんじゅ」については原子力規制委員会からも厳しい指摘がなされている。元OBですよね、田中俊一規制委員長でさえも、「もんじゅ」は20年間同じようなことを繰り返してきたと一刀両断です。
もう御存じのとおり、95年にはナトリウムの漏えい事故で14年間と半年運転停止、2010年の5月には試運転再開僅か3か月後、炉内の中継装置の落下トラブル、47500点の機器のうち、中性子検出器、非常用ディーゼル発電機、最高度の安全性が求められるクラス1の機器55点を含む14300点で点検漏れ。これ、本当にこの国に生きている人々をなめているとしか思えないような仕事っぷりだと思うんです。
「もんじゅ」を運営するJAEA、日本原子力研究開発機構の理事長、先月ですね、第38回原子力規制委員会臨時会議で「もんじゅマネジメントの課題と対策」、これ発表、提出されたのは皆さん御存じだと思うんです。
これ何なのかというと、自分たちの問題点は何なのか、どう克服するか、それについて書かれたもの。その中の12ページ、資料にも書いてあります。理事長の民間からの視点での潜在する根本的な問題なるものがあるんですよね。理事長が民間目線で職員の資質、力量を自己評価しましたよと。潜在的に、根本的にこんな問題、私たちの職員にございますということが書かれている。
表の一番左側、順に下がっていく形で記されています。発電炉に対する経験不足、危機感、スピード感不足、モチベーション不足、PDCA不調、指示待ち体質、同じようなミスを繰り返す、約束したことが実行できない。これ、小学校入学すぐの子供たちの話じゃないんですよね。これ、一般の社会人としても通用しないだろうというレベルの職員の資質と力量だと。これが核燃料サイクルを支える職場の様子だそうですよ。
配付資料の一番最後のページに飛ぶんですけれども、この理事長による「もんじゅマネジメントの課題と対策」の最後のページ、まとめにこんなすてきな一文があったんです。長年染み付いた悪さどころを解消すべくと。長年染み付いた悪さどころを解消すべく、すごい言葉使っていますよね。これ、核燃料サイクル施設にもしも最悪の過酷事故が起こった場合、北半球終了できるぐらいの汚染がまき散らされるおそれがあると。世界中が余りにも危険だといって諦めたものを我が国だけがしがみついている技術ですよね、それが核燃サイクルですよ。
長年染み付いた悪さどころを解消すべく、俺たち本気出しますからって、もう遅いという話なんです。これからオールジャパンでやりますからって、もう信用できないという話なんです。寝言は寝ているときだけにお願いしたいと。いいかげん諦めてくださいと。これに掛かった費用どれぐらい、1兆1703億円。これは毎日新聞の試算ですよね。これだけのお金があるんだったら子供の貧困対策にここ使ってくださいよ。どうしてそこ、そこを基金設立してみんなからの寄附でやるって、言っていることむちゃくちゃじゃないですか。無駄はあるんだ、財源はあるんだ、これをやめればそこにつぎ込めるじゃないかって。
実際にはその政策をどうこう言うような行政レビューではないと思うんですけれども、是非河野大臣にこの「もんじゅ」が廃止できるように旗を振っていただいて、そしてそれを、何ですか、導いていただきたいというお願いなんですけれども、いかがでしょうか。
○国務大臣(河野太郎君) 今年の秋のレビューは、取り上げていただきましたように、JAEAという「もんじゅ」の運営主体についても取り上げさせていただきました。
100億円以上のお金を掛けて船を造ったけど四回しか使っていない、あるいは八百億円のお金を掛けて造った施設は使われるめどがない、これはRETFでございます、そうした指摘をさせていただきました。レビューの後も、自らのOBが天下っている団体、企業に対して随意契約を繰り返しているというようなことを今指摘をさせていただいて、それの是正を求めているところでございます。
JAEAという組織の予算の使い方には行政改革の視点から見て非常に問題が多いということは、文科省に対しても指摘をさせていただきました。そうしたことはこれからもしっかりと続けてまいりたいというふうに思っております。ただ、「もんじゅ」をどうするかという政策的な判断については、これは文科大臣の所管でございますので、馳大臣が今いろいろと検討されているというふうに承知をしております。
予算の無駄あるいは非効率的な、非効果的な予算の使われ方という面ではこれからもしっかり見てまいりたいと思っております。
○山本太郎君 質問を終わります。
それで、済みません、井上副大臣、質問届きませんでした。申し訳ありませんでした。
最新の記事
- 2024.12.19 環境委員会「狂ってる…秘密会議はもうやめろ!」
- 2024.12.16 予算委員会「能登の復旧・復興 いつまでボランティア頼みにするんだよ!」
- 2024.12.6 予算委員会「総理マジギレ、ガン無視の展開に 豪雪前、能登を見捨てるな!」
- 2024.10.8 本会議 代表質問
- 2024.6.19 災害対策特別委員会「政権取ったら豹変!? 被災地を切り捨てる自民党」
カテゴリ
- PCSC協定
- SPEEDI
- もんじゅ
- グローバー勧告
- サイバー
- テロ関連
- マイナンバー
- ロスジェネ
- 予算委員会
- 健康・医療戦略推進法
- 内閣委員会
- 原子力委員会設置法
- 国家公務員法の一部を改正する法律
- 国家戦略特区法
- 天下り
- 奨学金
- 子宮頸がんワクチン
- 小児甲状腺がん
- 川内原発
- 年次改革要望書
- 放射性物質拡散シミュレーション
- 新型コロナウイルス感染症
- 日米原子力協定
- 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会
- 株式会社地域経済活性化支援機構法の一部を改正する法律
- 水素エネルギー
- 汚染水対策
- 法科大学院
- 特定秘密保護法
- 独立行政法人通則法の一部を改正する法律
- 総合科学技術・イノベーション会議に関する内閣府設置法の一部を改正する法律
- 被ばく問題
- 規制基準
- 重大な犯罪を防止し、及びこれと戦う協力の強化に関する日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の協定の実施に関する法律
過去ログ
- 2024年12月
- 2024年10月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年7月
- 過去記事一覧