質問主意書
先月10日(2014年12月10日)に施行された秘密保護法ですが、
施行後、一体何件「特定秘密」を指定したのか、
基準の4分野(「防衛」「外交」「スパイ活動防止」「テロ防止」)55項目ごとにそれぞれ何件指定したのか、
19の行政機関ごとに示せ。
等を質問しました
その質問主意書が ⇒質問主意書
この質問主意書による政府答弁書 ⇒答弁書
10省庁が382件(2014年12月31日)
の特定秘密を指定したとの回答でした
19の行政機関毎の件数
防衛省 247
内閣官房 49
外務省 35
警察庁 18
海上保安庁 15
公安調査庁 10
経済産業省 4
総務省 2
国家安全保障会議(日本版NSC) 1
法務省 1
内閣府 0国家公安委員会 0
公安審査委員会 0
財務省 0
厚生労働省 0
源エネルギー庁
原子力規制委員会 0
金融庁 0
消防庁 0
分野ごとの内訳
防衛247
外交113
スパイ防止18
テロ防止4
でした。
この質問主意書がきっかけで、内閣官房も報道発表しておりますので以下にリンクをつけておきます
最新の記事
- 「原子力災害対策指針」の一部改正に関する質問主意書
- 令和六年能登半島地震及び令和六年奥能登豪雨被災地における 文化財保全に関する質問主意書
- 核燃料デブリの輸送及び大洗研究所での受入れに関する質問主意書
- 米軍機などによる学校騒音の調査に関する質問主意書
- 地方創生の担い手である地方公務員に関する質問主意書